小枝 シロノワール味を実際に購入して実食した感想や良い点と残念な点をレビューします。
この記事はこんな人におすすめ!
- 小枝 シロノワール味の良い点と悪い点を知りたい
小枝 シロノワール味の口コミ評判レビュー
小枝 シロノワール味は喫茶店のコメダ珈琲店とのコラボ商品で発売日は2024年3月です。
小枝 シロノワール味の特長
小枝 シロノワール味の主な特長は次の2点です。
- 『シロノワール』のソフトクリームのミルキー感と、デニッシュ生地の風味をホワイトチョコで再現
- 具材にビスケットクランチや米パフが入っており、「小枝」ならではのサクサク感をお楽しみいただけると同時に『シロノワール』のデニッシュ生地のサクサク感も表現
小枝 シロノワール味はどこに売ってる?
Amazonや街のスーパー、ドラッグストアなどで購入できます。
小枝 シロノワール味の食品表示
名称 | 準チョコレート |
---|---|
原材料名 | 砂糖(外国製造、国内製造)、植物油脂、乳糖、デキストリン、ココアバター、小麦パフ、全粉乳、脱脂粉乳、ケーキ風味チップ、ホエイパウダー、ビスケット、バターオイル、メープルシュガー/加工デンプン、乳化剤(大豆由来)、香料、膨張剤、カラメル色素 |
内容量 | 110g |
保存方法 | 直射日光を避けて28℃以下で保存してください |
製造者 | 森永製菓株式会社 |
製造所 | 森永製菓株式会社 鶴見工場 |
栄養成分表示
エネルギー | 29kcal |
---|---|
たんぱく質 | 0.2g |
脂質 | 1.6g |
炭水化物 | 3.5g |
食塩相当量 | 0.009g |
小枝 シロノワール味のパッケージ
小枝 シロノワール味の実食レポです。
↑小枝が4本入った袋が21袋入っています。
↑個包装を含んだ全容の重さは123.1gでした。
小枝 シロノワール味の実食
↑小枝1本当たりの重さは1.3gでした。
↑裏面はやや色が濃くなっています。
普通のチョイスよりも甘く、バターの風味が無くなっています。
ノーマルのチョイスのほうが美味しいです。
小枝 シロノワール味のデメリットとメリット
小枝 シロノワール味を実際に食べた体験をもとにデメリットとメリット(残念な点と良い点)を解説します。
小枝 シロノワール味のデメリット
デメリットは1点です。
植物油脂が入っている
原材料にトランス脂肪酸が含まれている植物油脂が入っています。
トランス脂肪酸は飽和脂肪酸を多く含み、LDLコレステロールを増加させ心血管系に悪影響があります。
オブラートに包みリスクを教えない
ヤベ〜国‼︎日本‼︎
日本のお菓子が外国に出ると
警告文を表示しないと販売出来ない国がある
危険性を知った上で
買う買わないは消費者の選択
安心安全なんか神話ですから
賢い大人にならないと
特に毒されるのはまだ無知な子供達 pic.twitter.com/UOWabJ5KHW— 五十嵐勉 (@TsutomuIkarashi) December 9, 2024
小枝 シロノワール味のメリット
メリットは下記の1点です。
4本づつ個包装されている
小枝が4本づつ個包装されているので、開封しても一度で全て食べ切る必要が無く、手も汚れにくいです。
小枝 シロノワール味 口コミまとめ
小枝 シロノワール味は風味が良く美味しいチョコレート菓子です。
メープルシロップの香料がやや強く、シロノワールの風味を再現しています。
甘さは控えめで、ホワイトチョコレートの味よりもメープルの香りのほうが勝っています。
クランチの食感も良く、美味しいのですが、原材料に多くの植物油脂が入っている点には注意が必要です。
- メープルシロップの風味と甘さが強い
- ホワイトチョコーレートの味と風味は薄い
- 従来の普通のチョイスのほうが美味しい
- 原材料で2番目に多いのが植物油脂なので要注意