ハリボー フライドエッグを実際に購入して実食した感想や良い点と残念な点をレビューします。
この記事はこんな人におすすめ!
- ハリボー フライドエッグの良い点と悪い点を知りたい
目次
スポンサーリンク
ハリボー フライドエッグの口コミ評判レビュー
ハリボー フライドエッグは三菱食品が輸入・販売しているグミです。
ハリボー フライドエッグの特長
ハリボー フライドエッグの主な特長は下記の1つです。
- マシュマロがついた目玉焼き型グミ
ハリボー フライドエッグはどこに売ってる?
ハリボー フライドエッグは街のスーパー、ドラッグストア、ドンキホーテなどの実店舗、Amazonや楽天などのショッピングサイトで購入できます。
ハリボー フライドエッグの食品表示

名称 | キャンデー |
---|---|
原材料名 | 水あめ、砂糖、ゼラチン、ぶどう糖/pH調整剤、着色料(果汁、フラボノイド、スピルリナ青、アントシアニン)、香料、光沢剤、(一部にオレンジ・りんご・ゼラチンを含む) |
内容量 | 80g |
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避けて保存 |
原産国名 | トルコ |
輸入者 | 三菱食品株式会社 |
栄養成分表示

エネルギー | 294kcal |
---|---|
たんぱく質 | 6.0g |
脂質 | 0.3g |
炭水化物 | 66.9g |
食塩相当量 | 0.04g |
ハリボー フライドエッグのパッケージ
ハリボー フライドエッグの実食レポです。


ハリボー フライドエッグの実食

↑1袋の全容は79.4gでした。

1袋にレモン味が6個、ラズベリー味が5個、りんご味が5個の合計16個入っていました。

↑1個あたりの重さは5.2gでした。



↑白い部分はマシュマロ味のグミで、甘味はありますが、香りは付いていません。
ハリボー フライドエッグのデメリットとメリット
ハリボー フライドエッグを実際に食べた体験をもとにデメリットとメリット(残念な点と良い点)を解説します。
ハリボー フライドエッグのデメリット
デメリットは1点です
光沢剤が入っている
光沢剤の種類の記載がないので詳細は不明ですが、大量生産品なので人体に有害な化学物質が等が使われている可能性があります。
ハリボー フライドエッグのメリット
メリットは次の1点です。
- 1袋で3種類の味が楽しめる
1袋で3種類の味が楽しめる
1袋で2種類の味が楽しめます。
ハリボー フライドエッグ 口コミまとめ
ハリボー フライドエッグは白身の部分がマシュマロ味のグミで、黄身の部分は3種類のフルーツのグミになっています。
白身と黄身部分とで食感が異なり、黄身部分のほうが弾力があります。
各フルーツの味も自然で、甘さ控えめでアッサリしています。
甘さも全体的に抑えられています。
味の濃さや、食感などもいたって普通で特長がなく、ハマる要素は少ないです。
- 白身と黄身部分は食感が異なる
- ハッキリしない味と香りで、中途半端感がある
- 人体に悪影響を及ぼす可能性がある原材料は光沢剤のみ