食品

しゃりもにグミ クリームソーダ味 口コミ評判レビュー

しゃりもにグミ クリームソーダ味 口コミ評判レビュー アイキャッチ

しゃりもにグミ クリームソーダ味を実際に購入して実食した感想や良い点と残念な点をレビューします。

この記事はこんな人におすすめ!

  • しゃりもにグミ クリームソーダ味の良い点と悪い点を知りたい

しゃりもにグミ クリームソーダ味の口コミ評判レビュー

しゃりもにグミ クリームソーダ味は株式会社ブルボンが2024年4月に発売した商品です。

しゃりもにグミ クリームソーダ味の特長

しゃりもにグミ クリームソーダ味の主な特長は下記の1点です。

  • 甘酸っぱしゃりっとパウダーがたっぷり付着したもにもに食感のクリームソーダ味のグミ

しゃりもにグミ クリームソーダ味はどこに売ってる?

しゃりもにグミ クリームソーダ味はコンビニ、ドラッグストアの実店舗、Amazonなどのオンラインショッピングサイトで購入できます。

しゃりもにグミ クリームソーダ味の食品表示

しゃりもにグミ クリームソーダ味の食品表示しゃりもにグミ クリームソーダ味の食品表示
しゃりもにグミ クリームソーダ味の食品表示
名称キャンデー
原材料名砂糖(国内製造、タイ製造)、水飴、ゼラチン、メロン濃縮果汁/ソルビトール、酸味料、香料、ゲル化剤(ペクチン)、着色料(紅花黄、カロテン、クチナシ)、乳化剤、炭酸カルシウム、マンニトール
内容量57g
保存方法直射日光、高温多湿をおさけください。
製造者株式会社ブルボン

栄養成分表示

しゃりもにグミ クリームソーダ味の栄養成分表示しゃりもにグミ クリームソーダ味の栄養成分表示
しゃりもにグミ クリームソーダ味の栄養成分表示 (1袋(57g)当り)
エネルギー200kcal
たんぱく質2.2g
脂質0.1g
炭水化物47.6g
食塩相当量0.3g

しゃりもにグミ クリームソーダ味のパッケージ

しゃりもにグミ クリームソーダ味の実食レポです。

しゃりもにグミ クリームソーダ味のパッケージ表面しゃりもにグミ クリームソーダ味のパッケージ表面
しゃりもにグミ クリームソーダ味のパッケージ裏面しゃりもにグミ クリームソーダ味のパッケージ裏面

しゃりもにグミ クリームソーダ味の実食

しゃりもにグミ クリームソーダ味 全容の重さしゃりもにグミ クリームソーダ味 全容の重さ

↑1袋の重さは57.8gでした。

しゃりもにグミ クリームソーダ味の入数しゃりもにグミ クリームソーダ味の入数

↑1袋に10個入っていました。

しゃりもにグミ クリームソーダ味 1個の重さしゃりもにグミ クリームソーダ味 1個の重さ

↑1個の重さ6.2gでした。

しゃりもにグミ クリームソーダ味の表面しゃりもにグミ クリームソーダ味の表面
しゃりもにグミ クリームソーダ味の側面しゃりもにグミ クリームソーダ味の側面
しゃりもにグミ クリームソーダ味の断面しゃりもにグミ クリームソーダ味の断面

↑表面にシャリシャリした粗めの粉が掛かっていて、甘さよりも酸味のほうが強いです。
メロンの風味はほとんどしません。ほぼソーダ味です。

しゃりもにグミ クリームソーダ味のデメリットとメリット

しゃりもにグミ クリームソーダ味を実際に食べた体験をもとにデメリットとメリット(残念な点と良い点)を解説します。

しゃりもにグミ クリームソーダ味のデメリット

デメリットは1点です。

  • マンニトールが入っている

原材料にマンニトールが入っている

原材料に入っているマンニトールは医療品にも使われており、危険性は少ないですが、健康に良くありません。

しゃりもにグミ クリームソーダ味のメリット

メリットは次の1点です。

  • 食感が良い

食感が良い

表面の大粒パウダーはシャリシャリで食感が良く、グミ本体は薄めで噛み心地も良いです。

しゃりもにグミ クリームソーダ味 口コミまとめ

しゃりもにグミ クリームソーダ味は酸味が強く、シャリシャリ感の噛み心地が良いことが特長のグミです。

表面にまぶしてある大粒の顆粒は酸味がかなり強めです。
噛んで食べたほうが歯応えが良いので、直ぐになくなってしまいました。

メロンの風味は殆ど無く、酸っぱいソーダの味しかしません。甘さが弱いので、甘いグミが好きな場合はおすすめできません。

  • メロンの風味が無く、ソーダの味しかしない
  • 甘味よりも酸味が強い
  • 表面にまぶしてある粉はシャリシャリ感が強く食感が良い