食品

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味 口コミ評判レビュー

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味 口コミ評判レビュー アイキャッチ

カルビー ポテトチップス Cook Do香味ペースト味を実際に購入して実食した感想や良い点と残念な点をレビューします。

この記事はこんな人におすすめ!

  • ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の良い点と悪い点を知りたい
  • 当たり障りのない情報ではなく真実を知りたい

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の口コミ評判レビュー

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味はカルビー株式会社が2024年2月に発売したポトテチップスです。

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の特長

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の主な特長は下記の1つです。

  • 味の素㈱監修のもと、「Cook Do香味ペースト」の特徴である鶏の旨みと、香味野菜の香りを再現した厚切りポテトチップス

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味はどこに売ってる?

街のスーパーやドラッグストアの実店舗、Amazonなどのインターネット通販サイトで購入できます。

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の食品表示

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の原材料やカロリーを記載します。

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の食品表示

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の食品表示ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の食品表示
ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の食品表示
名称ポテトチップス
原材料名じゃがいも(国産又はアメリカ)、植物油、チキンエキスパウダー、ぶどう糖、デキストリン、食塩、砂糖、香辛料、オニオンエキスパウダー、たん白加水分解物(大豆を含む)、粉末みそ、調味油脂(小麦・豚肉を含む)、香味油/調味料(アミノ酸等)、香料、酸味料、甘味料(ステビア、天草)、香辛料抽出物、カラメル色素
内容量73g
保存方法直射日光の当たる所、高温多湿の所での保存はさけてください。
製造者カルビー株式会社

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の栄養成分表示

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の栄養成分表示ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の栄養成分表示
ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の栄養成分表示(1袋73g当たり)
エネルギー404kcal
たんぱく質4.0g
脂質25.4g
炭水化物39.8g
食塩相当量0.9g

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味のパッケージ

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味のパッケージ表面ポテトチップス Cook Do香味ペースト味のパッケージ表面
ポテトチップス Cook Do香味ペースト味のパッケージ裏面ポテトチップス Cook Do香味ペースト味のパッケージ裏面

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の実食

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の実食レポです。

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味 全容の重さポテトチップス Cook Do香味ペースト味 全容の重さ

↑全容の重さは74.5gでした。

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の全容量ポテトチップス Cook Do香味ペースト味の全容量
ポテトチップス Cook Do香味ペースト味 拡大ポテトチップス Cook Do香味ペースト味 拡大

↑分厚く、ギザギザにカットされているのでパリパリで食感は良いです。

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味のデメリットとメリット

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味を実際に食べた体験をもとにデメリットとメリット(残念な点と良い点)を解説します。

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味のデメリット

デメリットは1点です。

  • 原材料に調味料(アミノ酸等)が入っている

調味料(アミノ酸等)が入っている

原材料の調味料(アミノ酸等)は化学調味料のグルタミン酸ナトリウムの可能性が高いため、注意が必要です。

それと、原材料に入っている、たん白加水分解物は、発癌性物質のクロロプロパノールが生成される可能性が有ります。

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味のメリット

メリットは1点です。

  • 味が濃い

味が濃い

旨味が多く、味が濃いです。

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味 口コミまとめ

ポテトチップス Cook Do香味ペースト味は香ばしいにんにくの香りがほのかにすることが特長です。

旨味成分が多く、にんにくの香ばしさと合わさって、味が濃く、美味しいです。

かなりハッキリとした味に仕上がっています。

若干ですが、後味に化学調味料特有のエグ味を感じます。

のり塩味やうすしお味などと比べると、自然の塩味ではなく、調味料の味が濃いです。

原材料に含まれているアミノ酸等にはグルタミン酸ナトリウムが入っている可能性が高いことが難点です。

  • 味が濃厚で旨味が多く美味しい
  • 化学調味料の味
  • ギザギザの厚切りカットなので食感が良い
  • 原材料に調味料(アミノ酸等)が入っている