長野県の白骨温泉にある泡の湯の朝食を利用したときのようすや感想を写真多めで解説します。
この記事はこんな人におすすめ!
- 泡の湯の朝食のようすを知りたい
泡の湯の部屋や施設のようすは別の記事にまとめています↓
 白骨温泉 泡の湯 宿泊体験レポ
泡の湯 朝食の詳細
朝食は夕食と同じ食事会場の会席処で提供されます。
泡の湯の夕食のようすは別の記事にまとめています↓

朝食の時間
朝食の時間は8:00または8:30です。
 旅館のチェックイン時に決めることができます。
食事会場
 泡の湯の新館1階にある朝食会場の通路入り口
泡の湯の新館1階にある朝食会場の通路入り口↑朝食の会場は新館1階の食事(会席)処です。
 泡の湯の新館1階にある朝食会場の通路
泡の湯の新館1階にある朝食会場の通路↑朝食会場の通路途中にフリードリンクコーナーがあります。
 泡の湯の新館1階にある朝食会場フロア
泡の湯の新館1階にある朝食会場フロア半個室のようす
 泡の湯の新館1階にある朝食会場の半個室
泡の湯の新館1階にある朝食会場の半個室↑朝食で利用する半個室は夕食時とまったく同じ場所と席です。
 泡の湯の新館1階にある朝食会場の半個室の内部
泡の湯の新館1階にある朝食会場の半個室の内部朝食のフリードリンクコーナー
 泡の湯の新館1階にある朝食会場のフリードリンクコーナー
泡の湯の新館1階にある朝食会場のフリードリンクコーナー↑食事会場の途中の通路にフリードリンクコーナーがあります。
 ドリンクの種類は次の4種類です。
- 山の水
- あづみの牛乳
- とまとジュース
- のむヨーグルト
トマトジュースはトマト特有の青臭さが少なく飲みやすかったです。
飲むヨーグルトが美味しい
 泡の湯の朝食会場フリードリンクコーナーの飲むヨーグルト
泡の湯の朝食会場フリードリンクコーナーの飲むヨーグルト↑この飲むヨーグルトは甘く濃厚で美味しかったです。
泡の湯 朝食 全メニューと実食
ここからは泡の湯の朝食の全メニューと実食のようすです。
 泡の湯 朝食の食事会場テーブル上の様子
泡の湯 朝食の食事会場テーブル上の様子↑テーブル上には8割ほどの料理が既にセッティングされていました。
おかず籠
 泡の湯 朝食のおかず籠
泡の湯 朝食のおかず籠サラダ
 泡の湯 朝食のサラダ
泡の湯 朝食のサラダ↑サラダのドレッシングは和風でした。
ひじき煮と佃煮
 泡の湯 朝食の佃煮
泡の湯 朝食の佃煮↑ひじき煮と佃煮です。
胡麻和え
 泡の湯 朝食の胡麻和え
泡の湯 朝食の胡麻和え↑油揚げと青野菜の和え物です。
煮物
 泡の湯 朝食の煮物
泡の湯 朝食の煮物↑里芋の煮物です。味噌田楽が甘くて美味しいです。
焼魚と玉子焼き
 泡の湯 朝食の焼魚と玉子焼き
泡の湯 朝食の焼魚と玉子焼き↑焼き魚と玉子焼き、大根おろしです。焼き魚にはしっかりと味付されているので濃厚で非常に美味しかったです。
湯豆腐
 泡の湯 朝食の湯豆腐
泡の湯 朝食の湯豆腐 泡の湯 朝食の湯豆腐用の薬味とタレ
泡の湯 朝食の湯豆腐用の薬味とタレ↑湯豆腐の薬味はネギと鰹節です。タレはオリジナルで醤油ベースでした。
 泡の湯 朝食の湯豆腐に薬味とタレをかけた状態
泡の湯 朝食の湯豆腐に薬味とタレをかけた状態佃煮
 泡の湯 朝食の佃煮
泡の湯 朝食の佃煮梅干しと焼海苔
 泡の湯 朝食の梅干しと焼海苔
泡の湯 朝食の梅干しと焼海苔↑梅干しと野沢菜、焼海苔です。梅干しは非常に酸っぱいので全部食べれませんでした。
温泉粥
 泡の湯 朝食の温泉粥
泡の湯 朝食の温泉粥 泡の湯 朝食の温泉粥と木製匙
泡の湯 朝食の温泉粥と木製匙↑べっとりしていて口触りや食感が非常に重いので白飯を選択したほうが良かったです。
 温泉の臭いはほとんどしません。
みそ汁
 泡の湯 朝食のみそ汁
泡の湯 朝食のみそ汁デザートとお茶
 泡の湯 朝食のデザートとお茶
泡の湯 朝食のデザートとお茶↑デザートはみかんとムースです。
 薄味で甘みも少なかったのでぱっとしない味です。
まとめ
泡の湯の朝食はどれもしっかりとした味付けで丁寧に造られてました。
おかずはどれも美味しく、量も品数も適量で満足のいく内容でした。
白飯と温泉粥を選択できますが、白飯の方がおすすめです。
白飯と比べて温泉粥は旨味が無く、味もイマイチだったからです。
そして、味の濃いおかずが多いのでお粥よりも白飯のほうが合います。
- 焼き魚の味が濃厚で一番美味しかった
- 煮物に掛かっている味噌田楽が旨い
- 飲むヨーグルトが甘くて美味しい

