レビュー

GoPro 11 口コミ評判レビュー

GoPro 11 口コミ評判レビュー アイキャッチ

海外GoPro公式サイトで購入した「GoPro HERO11 Black + アクセサリーセット」 をレビューします。

この記事はこんな人におすすめ!

  • GoPro 11を実際に使ってみた感想を知りたい

この記事を読むことで得られるメリット

  • GoPro 11を購入する際の参考になります

GoPro 11の発売は2022年9月14日

GoPro 11 レビュー

GoPro11の外見や構造、サイズや重量、バッテリーサイズなどはGoPro9やGoPro10と全く同じです。性能がパワーアップし、新機能が追加されています。

GoPro10からの変更点

GoPro10からGoPro11になってパワーアップしたり、追加された機能は次のとおりです。

  1. 手ぶれ補正機能がバージョンアップして、より強力に
  2. 8:7の縦長サイズの動画が撮れる
  3. 色の表現数を8ビットの1600万色から10ビットの10億色に増やす機能が追加
  4. 静止画撮影の画素数が約2300万画素から約2700万画素に増加
  5. 上下左右を逆さまにしても同じ向きを撮影できる360°画面ロック機能が追加
  6. 5.3Kは60fpsに対応
  7. バッテリーが長持ちする高性能タイプに変更
  8. タイムプラスモードに3つのナイトエフェクトが追加
  9. ビデオモードとコントロールが追加
  10. リニア+水平ロック(360度フル回転)の画角モードが追加

①手振れ補正がパワーアップ

手振れ補正機能がGoPro10からさらにパワーアップしたので、殆どの撮影環境で手振れを心配する必要がなくなりました。

GoPro10でも手振れ補正機能は強力でしたが、さらに進化しました。

②8:7の縦長サイズの動画が撮れる

画面の横と縦の比率が横8に対しては縦7の比率の動画を撮影することができるようになりました。

この8:7の動画は正方形に近い形になります。

8:7比率の使い道としては動画編集時、YouTube向けには16:9の形で切り取ったり、
TikTok向けには9:16の形で切り取ることができたりと、臨機応変に様々な用途に合わせた縦横比で動画を抜き出すことが可能になります。

ただし、切り取った範囲以外の部分は、元の動画からは消えてしまいます。
動画編集作業が面倒だったり、動画編集をする予定がない場合は最初から16:9を選択して撮影すればOKです。

じゃあ、どうして8:7比率で動画を撮影する機能があるかというと、16:9比率で撮った動画から8:7比率の動画を抜き出す場合、切り取られて無駄になる範囲が大きくなり、切り取る前と比較して画質が荒くなって劣化します。つまり、無駄が多く効率が悪くなります。

画質の劣化を可能な限り抑えて最も無駄がない比率が8:7というわけです。

ちなみに、16:9比率の動画しか将来的に使わないことがわかっている場合は無理に8:7で撮影する必要はありません。

  • 8:7 ⇒ 16:9に抜き出すのは無駄がなく画質の劣化も起きない
  • 16:9 8:7に抜き出すとカットされる面積が大きくなるので画質が劣化する
  • 最初から8:7で撮っておくと後から動画を加工するときに無駄がなくなる

③色の表現数が増加

GoPro 11から高度な画質設定の項目(PROTUNE)に10ビット[オンorオフ]が追加されました。

ビットとは情報量の単位です。ビットの数が増えると表示できる色の数が増えます。

GoPro10までは8ビットで約1600万色で動画撮影できました。
いっぽうGoPro 11から追加された10ビットは約10億色で動画撮影可能で、8ビットとは6倍ほど表示可能な色数が増えます。

色は青、緑、赤の3色で構成されています。それぞれに明るかったり暗かったりといった色調(濃淡の強弱)があります。8ビットでは色調を256色で再現できます。
10ビットでは色調を1024色で再現でき、8ビットよりも4倍も細かく濃淡の強弱を再現できるのでグラデーションが綺麗に表示されます。

しかし、この10ビット機能は動画編集のプロしか使い道はありません

なぜなら、10億色を表示する場合は10ビットに対応した機材が必須だからです。
スマホの場合はディスプレイが10ビットに対応しているハイエンドスマホが必要です。
最新のiPhone 14でも10ビットには対応していません。

つまり、10ビットは大多数のユーザーにとっては全く不要の機能です。

逆に10ビットにして動画撮影すると動画データのサイズが大きくなるし、バッテリーの持続時間も短くなるし、カメラ本体が発熱して強制終了しやすくなるしと、デメリットだらけです。百害あって一利なしです。

ちなみに、10ビットの10億色を表示させるためには、10ビット機能に対応した液晶ディスプレイとグラフィックボード(ビデオカード)、ソフトウェアが必要になります。
例えば液晶ディスプレイの製品スペックの表示色が”10bit対応”や”10億6000万色”と記載されているモニターが必要です。

④静止画の画素数が増加

GoProは動画だけではなく静止画(写真)も撮ることができます。

その写真の画質の良さを現す値に画素数があります。
GoPro 11はGoPro 10の2300万画素から2713万画素にアップしています。

画素数が増えると写真を拡大したときに画質の荒さが目立たなくなります。

⑤上下左右を逆さまにしても常に正面に固定できる機能が追加

GoPro 10までは45度まで傾けても水平を維持する”水平ロック機能”が備わっていました。GoPro 11からは上下左右に360度傾けても水平を維持する”360度水平ロック機能”が追加されました。

おかげでGoProのレンズの向きを気にする必要がなくなり、撮影に集中することができます。

⑥5.3Kは60fpsに対応

GoPro 10までは動画の画質の5.3Kはフレームレートは30fpsまでしか利用できなかったのですが、GoPro 11から5.3Kはフレームレート60fpsで撮影できるようになりました。

5.3Kとは画質の解像度(密度)のことで、横に5120、縦に2880の解像度で撮影できます。
フレームレートは動画が1秒間に何枚の静止画で構成されるかを示す単位のことです。
60fpsだと1秒間に60枚の画像で滑らかな映像を録画することができます。

いっぽうで動画データのサイズが若干ですが大きくなるというデメリットもあります。

それと5.3Kの60fpsだとデータをMicroSDメモリカードに書き込む速度が速くなるため、高速にデーターを書き込めるMicroSDメモリカードが必要になります。

低品質で低速なメモリカードだと撮影シーンの間が飛んだカクカクした動画になってしまいます。

⑦標準付属のバッテリーが持続時間が長い高性能タイプに変更

標準で付属している従来のバッテリーから持続時間が長い高性能なバッテリーに変更されました。実際の体感でも3割ぐらいバッテリーの持ち時間が長くなりました。

旧タイプはバッテリーの外装がブルーですが、新しいタイプの高性能バッテリーは外装がホワイトです。

旧タイプと新タイプのバッテリーを混在して利用していると、より新バッテリーのほうが持続時間のほうが長いことを実感できます。

例えば、新旧のバッテリー両方を使って動画撮影中、そろそろバッテリーが切れる頃だと思い背面パネルでバッテリー残量を見るとまだ40%ぐらい残っているので、使っているバッテリーを確認すると新タイプのバッテリーだったといった感じです。

なので旧バッテリーを使うメリットはありません。

⑧タイムプラスモードに3つのナイトエフェクトが追加

GoProには写真と動画以外にタイムラプスというモードがあります。
GoPro 11からはそのタイムラプスに新たにナイトエフェクトとして次の3つが追加されました。

スタートレイル
GoPro11のタイムラプスモードのナイトエフェクト:スタートレイルで撮影した写真イメージGoPro11のタイムラプスモードのナイトエフェクト:スタートレイルで撮影した写真イメージ
  • スタートレイル:地球の自転を利用した星の光跡ビデオを撮影できます。
ライトペインティング
GoPro11のタイムラプスモードのナイトエフェクト:ライトペインティングで撮影した写真イメージGoPro11のタイムラプスモードのナイトエフェクト:ライトペインティングで撮影した写真イメージ
  • ライトペインティング:暗闇の中でLEDライト等の光源を動かしビデオを撮影できます。
ライトトレイル
GoPro11のタイムラプスモードのナイトエフェクト:ライトトレイルで撮影した写真イメージGoPro11のタイムラプスモードのナイトエフェクト:ライトトレイルで撮影した写真イメージ
  • ライトトレイル:車両のヘッドライトなどの光源が写る風景を撮影できます

タイムラプスモードで撮影する場合は長時間GoProカメラ本体を動かないように静止する必要があります。三脚を利用して固定するか直接地面にGoPro本体を置いて動かないようにしないといけません。

⑨ビデオモードとコントロールが追加

GoPro 10までは無かった下記2つの設定項目がGoPro 11に追加されました。

  • ビデオモード:【最高品質】or【省電力】
  • コントロール:【プロ】or【イージ】
ビデオモード

ビデオモードは2つのモードを切り替えることで画質と省電力の用途に応じた設定メニューが表示されるようになります。

コントロール

このコントロールがGoPro 11の機能追加における最大の変更点です。

GoPro 10まではビットレートなどの画質の詳細設定は何もしなくても設定変更できる状態になっていましたが、なんとGoPro11から初期設定で、このコントロールが【イージ】になっており、ビットレートはもちろん表示色の10ビット設定も隠された状態になっています

なので画質を細かく設定したい場合、GoPro 11を購入して最初にする設定はコントロールを【プロ】に変更することになります。

⑩リニア+水平ロック(360度フル回転)の画角モードが追加

GoPro 11から画角モードにリニア+水平ロック(360度フル回転)が追加されました。

GoPro10まではリニア+水平維持でした。このモードでもある程度のGoProカメラ本体の傾きに対しても水平を保てていましたが、大きく傾けてしまうと水平は維持できませんでした。

GoPro 11から新たに追加された水平ロックは360度どの方向にGoProカメラ本体を傾けても水平を保ったまま動画を撮影できます。

ただしデメリットとして水平ロックが使えるのは画角が最も狭いリニアのときだけです。
なのでGoProの広角な画角を生かすことはできないため、この水平ロックの出番は殆どありません。

GoPro 11の仕様

GoPro 11 仕様
品番GoPro本体単品:CHDHX-111-FW
アクセサリーセット:CHDRB-111-FW 
本体重量約153g
本体サイズ幅7.2㎝、奥行き3.4㎝、高さ5.1㎝
動画画質5.3K/60fps
4K/120fps
2.7K/240fps
写真画質約2713万画素
レンズ視野角148度
防水性能10m
背面液晶モニタサイズ2.27型
記録メディアMicro SDメモリカード 最大512GB迄対応
発売日2022年9月14日
付属品
※品番CHDHX-111-FW
GoPro11カメラ本体、低温環境対応Enduroバッテリー1本、USB-Type Cケーブル、サムスクリュー、マウント用バックル、ベースマウント(ヘルメット用)

GoPro 11の梱包

GoPro公式オンラインサイトからGoPro 11 アクセサリーセットとバッテリーを注文し、丸3日で到着しました。

GoPro 11の梱包箱GoPro 11の梱包箱
GoPro 11の梱包箱の端が潰れているGoPro 11の梱包箱の端が潰れている
スポンサーリンク広告

↑梱包箱の角が潰れて変形しています。

GoPro 11の梱包箱を開梱GoPro 11の梱包箱を開梱

↑幸い中身に破損はありませんでした。

GoPro 11の梱包箱に入っていた緩衝材GoPro 11の梱包箱に入っていた緩衝材

↑緩衝材は紙製のものが一つ入っているだけの軽梱包です。

GoPro 11 一式が入った収納ケースの包装GoPro 11 一式が入った収納ケースの包装

↑GoPro 10まではビニール袋に入っていましたが、GoPro 11は紙製の包装紙に包まれていました。

GoPro 11 一式が入った収納ケースの外装GoPro 11 一式が入った収納ケースの外装

↑紙製の包装紙を剥がすと紙製の外装パッケージが現れます。

GoPro 11 一式が入った収納ケースGoPro 11 一式が入った収納ケース

↑外装パッケージを剥がすと、カメラケースが現れます。

GoPro 11の付属品

GoPro11のアクセサリーセットは、全てのアイテムがカメラケースに収納されています。

GoPro 11 アクセサリーセット一式が入った収納ケースを開いたようすGoPro 11 アクセサリーセット一式が入った収納ケースを開いたようす
GoPro 11  アクセサリーセット一式の全容GoPro 11 アクセサリーセット一式の全容

GoPro 11 アクセサリーセットには次の付属品は入っています。

  • GoPro 11カメラ本体
  • 新タイプバッテリー 2個
  • USB-Type Cケーブル(充電用・データ転送用を兼ねる)
  • マウント用バックル
  • ベースマウント(ヘルメット用)
  • サムスクリュー 2本
  • フローティングハンドグリップ(The Handler)
  • ヘッドストラップ
  • QuickClip(帽子のつば用のマウント)

GoPro 11に付属の冊子

GoPro11 アクセサリーセットのカメラケースに入っていた冊子類GoPro11 アクセサリーセットのカメラケースに入っていた冊子類

GoPro11 アクセサリーセットのカメラケースに入っていた冊子は次の4枚です。

  • GoProのQuikアプリのダウンロードようQRコード
  • 製品に関する質問と回答冊子
  • バッテリー性能を引き出すノウハウ
  • 付属品のマウントの取付方とGoProロゴシール

おまけのMicroSDメモリカードは所定の場所には入っていない

おまけのMicroSDメモリカード32GBは、GoPro10の時と同様にカメラケースに収納されていないので、探す必要があります。

GoPro11を購入すると標準で付いてくるSanDisk Extreme 32GB microSDXCメモリカードGoPro11を購入すると標準で付いてくるSanDisk Extreme 32GB microSDXCメモリカード

GoPro10の時はカメラ本体の外側を覆うビニール袋に入っていましたが、今回は同時に購入したバッテリーのビニール袋の中に入っていました。

GoPro11の外観

 
GoPro11の外観(本体正面と裏面)GoPro11の外観(本体正面と裏面)

↑購入直後はカメラレンズ、前面液晶モニター、背面液晶モニターのガラス面に保護フィルムが張り付けられています。

GoPro11の外観 カメラレンズ面GoPro11の外観 カメラレンズ面
GoPro11の外観 背面の液晶ディスプレイGoPro11の外観 背面の液晶ディスプレイ
GoPro11の外観(本体左右と上下)GoPro11の外観(本体左右と上下)

↑底面には畳み式フィンガーが内蔵されています。

GoPro11の内観

GoPro11 本体のバッテリーとメモリカード装着スペースの蓋を開いたようすGoPro11 本体のバッテリーとメモリカード装着スペースの蓋を開いたようす

↑背面から見て右側には開閉できるフタがあります。
フタを開くと次のスロットが現れます。

  • バッテリー用スロット
  • メモリカード用スロット
  • USB Type-C ポート

GoProはバッテリーを充電しながら撮影することができます。

GoPro 11のスロットにMicroSDメモリーカードを差し込んだ状態GoPro 11のスロットにMicroSDメモリーカードを差し込んだ状態

↑この状態でさらにMicroSDメモリーカードを奥に一段押し込むとロックされます。

スロット内部にバネが入っているので中途半端に差し込むとバネの反動でMicroSDメモリーカードが明後日の方向に飛んでいくので注意してください。

MicroSDメモリーカードは裏表を間違うとGoPro 11本体のスロットに刺さりません。なので向きを間違えて刺してしまうことはありません。

GoPro 11のスロットに新タイプのバッテリを差し込んだ状態GoPro 11のスロットに新タイプのバッテリを差し込んだ状態

↑バッテリーは正しい向きで差し込まないとフタが閉まりません。

GoPro本体側面のフタを開くのはコツがわかると楽

バッテリーとメモリカードスロットのあるGoPro本体側面のフタを開くときは、コツがあります。

GoProのフタは強力なバネで引っ掛けているだけなので、その引っ掛かりを手の親指の爪を使って引き下げて外すことでフタが開きます。

最初は非常に硬く感じるはずです。力任せに開けることも可能ですが、慣れてコツを覚えると最小限の力でフタを開けることができるようになります。

GoPro 11を実際に使った感想

GoPro 11を実際に野外で使ってみて良かった点と残念な点を書きます

GoPro 11の良かった点

GoPro 11を実際に使ってみて良いと感じた点は、GoPro 10よりも手振れ補正が強力になったのと、バッテリーの持続時間が長くなったことです。

  • 手振れ補正が強力でブレない
  • 高性能バッテリーのおかげで電池の持続時間が長くなった

元々、手振れ補正が強力だったが、さらにブレなくなった

もともとGoPro 10の時に手振れ補正機能のおかげでブレは気にならなくなっていましたが、11になってさらに進化し、まったく手振れが気にならないレベルになりました。

高性能バッテリーのおかげで電池の持続時間が長くなった

GoPro10の時から新型の高性能バッテリーは発売されていましたが、GoPro 11になってから標準で高性能バッテリーが付属するようになりました。

おかげで従来の青いパッケージのバッテリーよりも確実に電池の持ちがよくなりました。

GoPro 11の残念な点

GoPro 11を実際に使ってみて残念に感じた点は次の1点だけです。

  • 最高画質で動画撮影すると発熱が凄い

最高画質で動画を撮るとは発熱で電源が落ちる

GoPro 11になってから10ビットで表示色を増やしたり、5.3Kで60fps撮影できたりと高画質化されましたが、最高画質で動画を撮影すると使用環境によっては強制的にシャットダウンしてしまいます。

これはGoProカメラ本体が熱で壊れるのを防止するため、予め備わっている機能であり動作なので故障や不具合ではありません。熱暴走しているのではなくカメラ本体が壊れるのを事前に防ぐ仕組みです。

実際に、水中で10m以上潜る時に利用する防水ケース(保護ハウジング)に入れた状態で、5.3K/60fps、10ビットオンにして動画撮影していた時、GoProカメラ本体の発熱が原因で3分ほどで強制的に電源が落ちてしまいました。

しばらくすると、また撮影できるようになるのですが、直ぐに3分ほどで電源が落ちてしまい、正常に撮影することができない状態になりました。

改善策は5.3Kで撮影する場合はフレームレートを30fpsにし、10ビットをオフにして画質を下げることです。こうすることでカメラ本体側の処理を減らすことで負荷を軽減し、発熱を抑えることができます。

もし、ダイビングするときに保護ケースに入れてGoPro 11を使う場合は最高画質に設定していないか事前に確認するようにしてください。水中でGoProの画質設定を変更するのは至難の業なので。

GoProカメラ本体の発熱はファームウェアのアップデートで改善される可能もあります。
※ファームウェアとはGoProのカメラを制御するためにGoPro本体側に内蔵されているソフトウェアのことです。

GoPro 10とGoPro 11の比較

GoPro 11はGoPro 10の上位互換なのでGoPro10よりも機能や画質は全てにおいて勝っています。

手振れ補正も、画質も機能も何もかもパワーアップしているので、わざわざ性能の劣るGoPro 10を購入するメリットは価格以外にありません。

ただし、GoPro 11は最高画質設定時にカメラ本体の発熱が原因で自動的に電源が落ちる問題があります。※最高画質にしていなくてもGoPro 10よりも発熱します。

使用環境にも影響されるので強制的に電源が落ちない場合もありますが、GoPro10のほうが発熱しにくく動作は安定しています。

GoPro 11は今後、ファームウェアのアップデートが提供されない限り発熱の根本原因は改善されず、動作が不安定なのも確かなので、急いでGoPro 11に買い替える必要はありません。

GoPro 11 レビューまとめ

GoPro 11になって性能も高くなり、機能も増えて夜間撮影時のノイズも軽減されました。

ただし、GoPro10よりも画質に関する機能の設定項目数が増えたので少々複雑になっています。

標準で付属するバッテリーは高性能な新タイプになったので、確実に使いやすくなりました。

ただ、発売されたばかりなのでGoPro本体が熱くなるという問題が改善されていません。

例えば一生に一回限りのイベントの動画撮影時に、GoPro本体の発熱が原因で勝手に電源が落ちて撮影できなくなることは想像しただけでも最悪の事態です。

今後はファームウェアのアップデートで発熱も低減されるはずです。

そして、くれぐれも大多数の人にとって不要な10ビットだけはオフにして使うようにしてください。オンにすることで発熱量が増え、デメリットのほうが多くなってしまいます。
10ビット(表示色10億)は写真や動画編集のプロか、将来プロなる予定の人以外は不要な機能なので。

とくにGoProで撮影した動画をスマホでしか再生しない場合や、低解像度動画をインスタグラム等のSNSにアップロードする場合は10ビットは無用の長物です。

ただし、将来的に8Kの高解像度モニターが安価になって普及すれば10bitの威力は発揮できるので完全に無駄な機能というわけではありません。
今現在は10億色の出力表示に対応しているハードウェアのほうが追い付いていないだけです。

  • GoPro10よりも画質や機能はブラッシュアップされている
  • 機能が増えたので若干操作性が複雑になった

GoPro 11の設定方法はこちらの記事を参考にしてください↓
GoPro 11の設定を徹底解説