東京台東区の上野にある とんこつラーメン 博多風龍 上野店 に行ったときのようすや気づき感想をレポートします。
この記事はこんな人におすすめ!
- とんこつラーメン 博多風龍 上野店のようすが知りたい
とんこつラーメン 博多風龍 上野店の詳細情報
2020年5月22日(金)から一部店舗で営業を再開したことを、お店のホームページで知り、早速、営業再開翌日の5月23日(土)に上野店へ行ってきました。
博多風龍 上野店の営業時間
開店時間 | 11:00 |
閉店時間 | 翌2:00 |
定休日 | なし |
電話番号 | 03-5826-4454 |
駐車場 | なし |
博多風龍 上野店の場所と行き方
JRと地下鉄の上野駅から徒歩1分ほどで到着します。
とんこつラーメン 博多風龍 上野店のメニュー
替玉は2玉まで無料です。
博多風龍 上野店 メニュー | 税込金額 |
---|---|
とんこつラーメン | 650円 |
黒マー油とんこつラーメン | 730円 |
辛味噌とんこつラーメン | 780円 |
基本的なラーメンは上記の3種類です。
他にもラーメンセットやトッピング、期間限定ラーメンが時期により提供されます。
博多風龍 上野 店舗のようす
2020年5月23日(土)に博多風龍 上野店を利用しました。
東京の上野は圧倒的に観光客が多かった印象がありましたが、その気配は微塵も感じません。
JR上野駅中央改札前(広小路口)の横断歩道を渡って直ぐにあるとんこつラーメン 博多風龍 上野店に到着!
博多風龍 上野 店内のようす


いちばん大きな変化は、カウンター席の隣のお客さんとの距離を確保するため、席を1つ飛ばしで空けていた。
博多風龍 上野店のカウンター
店内を見渡すとテーブル上にアルコール消毒液が。
鷹の爪やコショウ、ゴマがテーブルから消え、店員さんに頼んで持ってきてもらう方法に変化していた。
きざみショウガを店員さんに持ってきてもらうのと同じ方法だ。

個別包装の割り箸に変更になっていた。箸と同じ袋の中には爪楊枝が入っている。なのでテーブル上に以前のように爪楊枝入れは無い。

あと、トイレが感染予防のため使用中止になっていた。店を利用するときは注意が必要だ。店外の近くにトイレが有ればいいのだが・・


従業員を募集していた。
辛味噌とんこつラーメン 実食
特に店の雰囲気や券売機は依然と変わらず。
辛味噌とんこつラーメンの食券を購入。
カウンター席にはお客さんが3人ほど、いちばん奥が空いてたので、そこに着席。
待つこと2~3分で着丼。

なんとなくいつもよりスープの色が薄い気が・・
いつもは北千住店を利用しているので照明の光の加減が違うからだと自分を納得させ、
ひと口目の麺をすすった時、明らかに麺の味と食感が以前とは違うことがわかった。。
麺にうま味が無く、以前とは味が異なっている・・
スープは以前より辛さが増しているようだ。味も旨味が薄く感じる・・
紅ショウガはいたって普通。
いつものように替玉をカタで注文。
博多風龍 上野店 替玉
替玉の量が明らかに多い。。やはり麺が変わっているようだ。感覚では以前の1.5倍に増量している気がする。
というか、年々、麺量が減少している感があったので、数年前の量に戻っただけなのかもしれない。
博多風龍 上野店 まとめ
辛味噌とんこつの、あの病みつきになる旨味が減少していた。麺は味・食感・量が変化している。
数年前に上野店を利用したことがあったが、その時は他の店との味の差は全く感じなかったのだからなおさらだ。
6月2日(火)から北千住店も再開するらしいので、店舗の違いによる味の差なのか、再開後に全店舗で味が変わったのか検証しようと思う。
もし、北千住店でも味が変わっていたら博多風龍ラーメンから引退しよう。。
※現在、北千住店は閉店している。