スポンサー広告リンク

小笠原諸島

【個人でシュノーケリング】小笠原諸島 父島 釣浜 徹底解説

スポンサーリンク

小笠原諸島 父島のビーチエントリーでシュノーケルポイントNo1の釣浜。
この記事では釣浜を写真多めで徹底解説している。

この記事はこんな人におすすめ!

  • 釣浜のシュノーケリングで見れる海中の景観が知りたい
  • シュノーケリングが大好き!

釣浜への道順はGoogleMapに載っていない。

釣浜の詳細情報

釣浜は父島と兄島の海峡近くにある海岸で釣浜の海岸からは兄島が見える。

釣浜はシュノーケリングよりも昔から釣りで有名な場所で実際に釣りをしている人が多い。

戦時中は要塞化のため旧日本軍が作ったトーチカの跡がある。

釣浜は父島ナンバーワンのシュノーケリングスポット

魚の多さとサンゴの綺麗さと海中の透明度は父島でダントツに一番良かった。

父島のビーチエントリーできるシュノーケリングスポットは全て行ったが、釣浜が一番シュノーケリングに最適な海岸。

ある程度天候が悪く他のビーチの海中は濁っていても、この釣り浜は外海と離れているため海中の透明度は良かった。

釣浜の場所と行き方

釣浜の場所は父島の北側にある。

釣浜への行き方をこちらの記事に詳しく解説している↓
【旅行記】小笠原諸島 父島 釣浜への行き方を徹底解説

トイレとシャワーはない

釣浜は海水浴場ではないのでトイレやシャワーはない。
トイレは釣浜の付近には無いので二見港まで戻ったほうが早い。

ベンチとテーブルはある

ベンチとテーブルがあるので荷物を置いたり休憩できる

↑屋根はないが休憩はできる。
反対側には木陰もある。

人が少ない

ビーチに人が少ないのでシュノーケリングに慣れていない人は少し怖いかもしれない。

一方、おが丸が停泊していない日は観光客がいなくなるので、
地元の人が休暇に訪れていて人が多い。
とはいえ、それでも若干賑わう程度。

ウミガメもタコもサメもいる

少し沖にある右側の大岩の向こう側の岸壁(水深3~5M)にタコとウミガメがいた。

浅瀬の海底にはサメ(ネムリブカ)がいるが、人が近づいたら直ぐに逃げてくので大丈夫。
少し沖にはシロワニという見た目怖いサメが回遊していた。

地元のガイドに聞いたところ小笠原ではサメに襲われた話は一度も聞いたことがないと言っていたので大丈夫だろう。

マリンシューズ必須

干潮時は水深が浅すぎて、岩礁の隙間に居る小さいウニが多く目立ち、あまり楽しめないかもしれない。波打ち際は岩だらけなのでマリンシューズは必須。

父島の生協でも買えるゴム手袋(200円程度)も装着していると怪我しないのでおすすめだ。

釣り糸に注意

向かって左側の岸で釣りをしている人がたまにいるので、シュノーケリング中は釣り針に注意する必要がある。

釣浜なだけに左側の岸で釣りをしている人がいる釣浜なだけに左側の岸で釣りをしている人がいる

釣浜のシュノーケリングポイント

岸側から見て左側もサンゴと魚が多いが、右側の大きな岩があるほうが地形が平なためサンゴと魚は多い。

右側全部がおすすめのシュノーケリングポイント

右側沖の岩の周辺がシュノーケリングポイントになる。

釣浜は面積が狭いので右側の海中を全部見てもそれほど時間は掛からない。

釣浜の右側全てがシュノーケリングポイントと言っても良いぐらいサンゴも魚も多いし地形も変化があって面白い

釣浜の良いところ

父島の他のビーチエントリーできるシュノーケリングスポットと比較して釣浜の良いところをまとめてみた。

  • 透明度が高い
  • 魚の種類が多い
  • サンゴの種類が多い
  • 海底の地形が面白い

透明度が高い

父島のビーチエントリー可能な海岸ではもっとも海中の透明度は高い。

ただし天候や潮目によっては透明度が低い日もある。

魚の種類が多い

釣浜にはサメやウツボ、タコ、ウミガメ、シャコガイがいる。

父島のビーチエントリーできるシュノーケリングスポットでは最も多くの魚の数と種類が見れる。

サンゴの種類が多い

造礁サンゴとカイメンの種類が多い。

おまけにほぼすべてのサンゴが人に踏まれて痛んだりしていないのでイキイキしている。

海底の地形が面白い

少し沖に行くだけで十分な水深があって岩場もある。

海底の起伏があるのでシュノーケリングをしていて面白い。

釣浜の残念なところ

釣浜は良いところが多すぎて残念なところがほとんどないが、あえてピックアップしてみた。

  • ピーチが砂浜ではなく岩礁なので干潮時は浅すぎて泳ぎにくい
  • 駐車場から遠いため結構歩く
  • トイレがない

ピーチが岩礁なので干潮時は泳ぎにくい

釣浜海岸は砂浜がなく、石と岩の海岸になる。
干潮時は海岸手前の半分以上の場所が水深50センチほどになるので浅すぎて泳げなくなる。

なのでシュノーケリングで訪れる場合は満潮時がおすすめ。

駐車場から遠いため結構歩く

行きは下りだから気にならないが帰りは上りで距離もあるのですこし大変になる。

とはいえ、駐車場から釣浜海岸までの道は舗装された階段なので足元が悪いわけではない。

トイレがない

トイレはないが釣浜の周りは自然が豊かなので実際に困ることはない。

釣浜 水中のようす

浅い場所 水深1m未満の海中のようす

小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その1小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その1
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その2小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その2
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その3小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その3
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その4小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その4
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その5小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その5
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その6小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その6
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その7小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その7
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その8小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その8
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その9小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その9
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その10小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その10
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その11小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その11
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その12小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その12
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その13小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m未満の海中のようす その13

深い場所 水深1m以上の海中のようす

小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その1小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その1
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その2小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その2
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その3小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その3
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その4小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その4

↑テーブルサンゴも見ることができる。

小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その5小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その5
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その6小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その6

↑魚の集団は釣浜に限らず小笠原諸島の浅瀬では頻繁に目にする。

スポンサーリンク
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その7小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その7
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その8小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その8
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その9小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その9
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その10小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その10
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その11小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その11
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その12小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その12
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その13小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その13
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その14小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その14
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その15小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その15
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その16小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その16
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その17小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その17
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その18小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その18
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その19小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その19
小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その20小笠原諸島 父島 釣浜 水深1m以上の海中のようす その20

釣浜の特長と魅力

父島 釣浜の最大の特長にして最大の魅力はビーチエントリーなのにも関わらず観察できる生物の種類の豊富さにある。

サメとウミガメとタコとサンゴが釣浜の面積が狭く水深が浅い海岸にいること自体が凄いこと。

沖縄の海でも釣浜ほど生物の種類が多い海岸はない。

海中の透明度とサンゴの多さに関しては他の海のほうが綺麗で凄いところはあるが、色とりどりの海綿とサンゴと魚の豊富さでは釣浜が日本で一番ではないだろうか。

まとめ

釣浜は父島のシュノーケリングポイントでは文句なしにおすすめ。

地元のスキンダイバーが訪れるほど。

ビーチエントリーのシュノーケリングが目的だったら真っ先に行くべき場所。

  • 海水の透明度は父島でナンバーワン
  • 魚のも多く水深もあるのでシュノーケリングが最も楽しめる。父島ではダントツでおススメのスポット
  • サンゴが枯れている箇所が少なくイキイキとしているので海底がキレイ
  • 駐車場から海岸まで少し歩かないといけないのと、浅瀬が岩場で小さなウニがいるのが唯一の難点

ビーチエントリーシュノーケルリングに必須なおすすめのフィンとドライシュノーケルは別の記事にまとめている。

個人シュノーケリングにおすすめのフィンはこちら↓
おすすめシュノーケリング用フィンの選び方と製品比較&口コミレビュー

個人シュノーケリングには必須のドライシュノーケルの記事はこちら↓
シュノーケリングにおすすめのドライシュノーケル比較

父島の記事リンク一覧

【旅行記】小笠原諸島 父島 母島 観光名所おすすめランキング
【個人でシュノーケリング】小笠原諸島 父島 母島 シュノーケルスポット おすすめランキング
【旅行記】小笠原諸島 父島と母島のガソリンスタンドのようす
【旅行記】小笠原諸島 父島 扇浦海岸沖の要岩でシュノーケリング
【旅行記】小笠原諸島 南島上陸ツアー 徹底解説
【旅行記】父島 小笠原海洋センター ウミガメ見学体験レポート
【旅行記】小笠原諸島 父島 ウェザーステーション展望台の行き方と夕日の体験をレポート
【旅行記】小笠原諸島 父島 名物 おがさわら丸出港時のお見送り 飛び込みを解説
【旅行記】小笠原諸島 父島 大神山神社パノラマ展望台の場所とアクセス方法や眺望を解説
【旅行記】小笠原諸島 父島 とびうお桟橋 夜の状況を体験レポート
【旅行記】小笠原諸島 父島 かがや亭 ラーメン実食レポ
【旅行記】小笠原諸島 父島 イタリアン オーベルジュサトウ にいってみた
【旅行記】小笠原諸島 父島 あめのひ食堂 実食レポ
【旅行記】小笠原諸島 父島 カフェ USK Coffee 実食レポ
【旅行記】小笠原諸島 父島 小港海岸の場所と行き方
【旅行記】小笠原諸島 父島 長崎展望台 の場所とアクセス方法をレポート
【旅行記】小笠原諸島 父島 旭山展望台の場所と行き方
【旅行記】小笠原諸島 父島 中央山園地の展望台は地球が丸いのを体験できる
【旅行記】小笠原諸島 父島 初寝浦展望台 途中の戦跡 海軍通信隊本部跡(発電所跡)潜入レポート
【旅行記】小笠原諸島 父島 初寝浦展望台と軍用施設跡
【個人でシュノーケリング】小笠原諸島 父島 初寝浦海岸の行き方 解説
【個人でシュノーケリング】小笠原諸島 父島 コペペ海岸
【個人でシュノーケリング】小笠原諸島 父島 境浦海岸 濱江丸 徹底解説
【個人でシュノーケリング】小笠原諸島 父島 製氷海岸 枝サンゴ群生スポットのようす
【個人でシュノーケリング】小笠原諸島 父島 宮之浜 徹底解説
【旅行記】小笠原諸島 父島の宿 アクア 口コミレビュー
【旅行記】小笠原諸島 父島 ハートロックヴィレッジ 口コミ評判レビュー
【旅行記】小笠原諸島 おがさわら丸 船上からみえる絶景
【旅行記】小笠原諸島 おがさわら丸 船内レストラン 食事方法やおすすめメニュー
【旅行記】小笠原諸島 おがさわら丸 船酔い対策と船内の設備
【旅行記】小笠原諸島 父島内のおすすめの移動手段はレンタカー or レンタルバイク?
【旅行記】小笠原諸島 父島と母島への行き方

スポンサーリンク

スポンサー広告リンク